脱毛サロンに通う適切な頻度は?
サロンなどにおいて取り組む脱毛については通常の場合、長期にわたり一定サイクルで通い、ステップごとに減らしていくというシステムです。
1回のケアですべての不要な毛を一掃できる方法ということではありません。
ケアする部位やどういったサロンに通うか、どのくらいの頻度かなど色々な条件により、期間は変わってきます。
そして最大の効果を押し上げるためには、 毛周期と言われている毛の生えかわるサイクルに関して把握しておくことが大事になります。
オーソドックスな期間および回数
通常の場合、処理にかかる期間については2年~3年とされています。
その間、12回~18回ぐらい通うのが通例です。
要するに一年間に6回、2ヶ月に1回のペースで通うことになります。
体毛の濃さであるとかホルモンバランスには個人差があり、加えて部位によっても開きがありますが、2ヶ月に1回が適正なペースと言われています。
処理効果を感じる回数と毛周期との関係性
ケアを行なってもらう中で身体中の毛量が少なくなってきたと知覚できる時期は、目安として6回目位と言われています。
そして12回目以降では、セルフケアが不要で効果有効性がでているケースが多いです。
しかしながら、スピーディーに有効性を身を以て感じ取りたいからといって、ハイペースに回を重ねればいいということではありません。
同一の回数のケアを受けても、仮に各月1回のテンポで通ったならば、有効性はあまり得られないまま終了してしまうでしょう。
処理に時間がかかる理由には、毛周期が関係しています。
毛については、毛根に存在している毛乳頭と言われる器官の影響によって、毛の元となっている毛母細胞が分裂することを通じて作成されます。
これが生育して抜けるまでのサイクルを毛周期といって、成長初期それから、成長期そして、退行期、休止期の段階にわけられます。
毛周期の内、処理の効果が発揮されるのは成長期だけです。
要するに、毛母細胞そのものが活性化している毛だけが、処理可能な状況になります。
初期および後期で処理の頻度を調節 することが重要
処理を可能な限り効率よく、スピーディーに終わらせたいなら、毛周期にしたがってケアを行うことの他にも複数把握しておきたいキーポイントがあります。
処理の初期は、可能な限り間をあけずにケアを行うのが最適と言われます。
処理直後、2週間ぐらいすると、休止期にあった毛そのものが成長期に入って、ごく短時間で新たな形でムダ毛がのびます。
成長期の毛が生えそろった頃合いが、次にやってくるケアのチャンスになります。
成長期の毛がたくさん生えている状況で処理を受けるのが効果が期待できます。
後期になると、処理後に発毛してくる毛がまばらになると言えます。
生えそろうまで幾分時間が必要かもしれません。
そのタイミングには、初期と比較して間隔をあけて通うことも可能です。
人の体毛とは、毛周期と言って発生して抜けてふたたび生えてくるというサイクルを繰り返します。
毛周期につきましては、成長初期、さらに成長期そして退行期、休止期と4つのフェーズが存在します。
こうした4つのフェーズにおいて脱毛できるのは基本として成長期になります。
従って、1回処理したら次の脱毛処理は成長期の毛が生えそろうまでしばらくの間空けることが重要になります。
実効性のある間隔は部位によりまして毛周期のサイクルが異なることから、部分ごとで最も適した間隔は差が出てきます。
何ヶ月間隔で通えるかと言うのは、サロン別に個別にルールが違います。
さらに暑い季節になると、どういったサロンでも予約が取得しづらくなるので通いづらいサロンが非常に多いです。
可能な限り予約が取り易くて完全脱毛することができるサロンを選択したいところです。