医療脱毛はどのくらい通えば綺麗になる?
肌への負担が少なく、さらに半永久的に無駄毛が生えなくなる効果もあるとして、人気を集めているのがレーザーでの医療脱毛です。
もし、この施術法で無駄毛を処理する場合、どのくらいの回数施術を受ける必要があるのでしょうか。
施術部位によって異なる、平均的な回数をチェックしてみました。
特に気になるワキの場合にかかる回数
レーザーでの医療脱毛で特に施術を希望する人が多いのが「ワキ」です。
女性にとって特に気になる無駄毛ということもあり、ワキの無駄毛はプロの手で処理したいという女性が多いのです。
レーザーでの施術を選んだ場合、毛量や毛質などにもよって異なりますが平均して約5回から10回程度、施術を繰り返すと自己処理が必要ないくらいにまで無駄毛を処理できると言われています。
毛量が少ない人であれば3回と、より少ない回数でも効果を実感することが可能です。
無駄毛が多いという人であっても、8回程度の施術を受けると、カミソリや毛抜きで自己処理しなくても無駄毛が目立たない状態をキープできるようです。
VIOといったデリケートゾーンの場合
女性にとって気にはなっているけれど、自己処理する方法が分からず放置してしまいがちなのが、Vライン・Iライン・Oラインといったデリケートゾーンの無駄毛です。
デリケートゾーンの無駄毛は他の部位に比べ、無駄毛自体が濃く太いためカミソリで除毛すると剃り跡が目立ちます。
さらに、Iライン・Oラインに至っては自分の目で確認しながら、無駄毛を処理することが難しいため、カミソリで自己処理するのは大変危険です。
半永久的に無駄毛が生えにくくなる効果を発揮する、レーザーであれば自己処理が難しいデリケートゾーンの無駄毛問題を大きく解決に導いてくれます。
デリケートゾーンの施術にかかる回数はVライン・Iライン・Oラインと施術部位によって異なるのはもちろん、どこまで無駄毛を処理するかによっても変わります。
デリケートゾーンの場合、自然に薄くする程度の処理であれば約5回から6回程度で効果を実感できるようです。
全く、無駄毛が生えないツルツルの状態にまでするには、約10回程度の施術が必要です。
また、一般的にIライン・Oラインよりも、Vラインのほうが施術回数が少ない傾向にあるようです。
他の施術部位の平均回数もチェックしよう
無駄毛を処理したい部位は何もワキやデリケートゾーンだけではありません。
薄着になると目立つ腕や、スカートなどを履くときに気になる足、また背中など身体のあらゆる部位の無駄毛を処理したいという人もいるでしょう。
ひじ上やひじ下といった腕の場合、満足の行く効果を得るまでにかかる施術の回数は、約10回から12回程度が平均的です。
スカートやショートパンツなど足を出すファッションをしたときに目立つ、ひざ下の無駄毛は約6回程度で施術の効果を実感できる人が多いようです。
レーザーでの施術は無駄毛が太く・濃い、いわゆる剛毛のほうがより効果が出やすいという特徴があります。
女性の場合、腕よりも足の無駄毛の方が濃いという人が多いため、腕よりも足の方がより施術回数が少ない傾向にあるようです。
さらに、自分では無駄毛の自己処理が難しい背中は約12回、意外と他人に見られている指の毛は約8回程度の施術で効果が現れます。
人気の医療脱毛ですが、このように施術部位によって自己処理から解放されるまでにかかる、回数は大きく異なります。
ある程度、施術にかかる平均的な回数を事前にチェックしておいて、その回数から逆算して施術を始める時期を決めるのも良いでしょう。